遡って。
4月9日。この日は新一年生の初めてのお弁当でした。
給食とはお別れし、これから三年間、ながーいお弁当期間の始まりの日でした。保護者の皆様、がんばりましょう!!
さて、NHKの番組に「中井貴一のサラメシ」というのがあります。世のサラリーマンの皆様の昼食事情を伝えてくれている番組です。時々、毎日の昼食を写真に収めているサラリーマンが出てきます。フムフム、東京のサラリーマンの皆様はこんな感じか、しゃれてんな、なんて思ったりしています。
さぁ、今日は「龍谷メシ」!! 龍谷生の昼食事情をお伝えします。
昼休み。書道室には毎日3年生のある女子生徒たちが訪れてくれます。そしてクラスの喧騒を離れゆっくりとお弁当を済ませて帰っていくのです。この子たちは書道部員でもなんでもなく、「この場所が好きな」生徒たちです。あるいは私のファン?? なんて。
いつもこの子たちといろんなお話をし、いろんなウラ情報を仕入れたりもします。ふっふっふっ(笑)
それではちょっとお弁当を見せてもらいましょう。


続けていくつか教室の皆さんのお弁当の様子を紹介しましょう。






ふむふむ、みんなおいしそう。ご家族の愛を感じます。毎日のお弁当に感謝!!
さて、こちらは学食前。券売機が導入されて混雑が緩和されました。ちょっと覗いてみますとーーー






もちろんお椀に持ってもらって食堂で食べることも。
学食前ホールには自販機もあります。


昼食風景の写真を撮って回って気づいたのは、生徒たちの様子が、一日の中で一番幸せそうに見える、ってこと。これはなかなか大きな発見でした。
人間には3大欲求があるといいますが、そのひとつ、ザ食欲。食事=エネルギーを得る活動。生き物の根源的活動。そりゃあうれしい顔いっぱいにもなりますわ。みんなニコニコで頬張ってます。
さぁ。お腹いっぱいだ。
ってオイッ!! こらそこ誰だ寝てるのはッ!!!!
昼食風景、いい画がいっぱい撮れるのでいずれまたやりたいなーっと。