9月25日、北海道未来ビュー&ものづくり学校祭1,2年生が参加予定。本日⑤⑥時間目にマイナビの担当の方をお招きし事前ガイダンスの時間を設けました。
つどーむを会場に様々な職業体験や大学専門学校の説明のブースが出るんだとか。当日は札幌中から4000人もの高校生が参加予定、とのこと。
昨年から参加を予定していましたが地震の影響で中止、今年度初めての参加となります。というわけで、実際の様子は乞うご期待、というところ。
1,2年生全員集合 こういうときは女子が前なのです ご担当 体験の大切さ 何でもやってみなきゃ!! ほうほう 2年生 女子 そんなに!! ふむふむ これくらいの距離 男子 スクリーン女性に顔認証が。 1年生 卵かけご飯に何かを足して
新しい食べ物を開発しよう!こんな資料 訪問ブースを検討 事前シートの作成 すまほってもってっていいんすかーー?? あなたたちはどこに行くのかしら?? ンー俺達はー ぼうず!!!!! どーするー?? え、ここは?? あー、ここもいいねー どうしようかなー 真剣にやってるときに声かけられて顔を上げた体で。
もっと練習が必要だ。ここは自然体。 ここも、真剣にやってて声かけられて顔を上げた体で。
んー、不自然だ。担当部長 どうしよー はーい、そろそろまとめに入りますよー 皆さん検討済みましたか?
続きは教室で~で、教室。めんこいな。
本校としては新しい取り組み。
事前準備もばっちり。
こうしたイベントごとは、事前のガイダンスが重要。本番に向けて興味関心を持ってもらえるように、というのが大切。
クラスの生徒も、なかなか真剣に考えていて、ちょっとわくわくした雰囲気もありました。
大人の世界を体験できる、ってのはちょっと面白いですよね。
これは楽しみだ。
がんばー