始まりました新年度。
色々ありますが割愛。
とにかく新年度のスタートです。
北海道は早々に非常事態宣言も明け、「ここ北海道こそ宣言終了後の復興のモデルともいえる」と言っている人もいました。なるほどね。
この度の一連の動きは、教育の在り方を試すもの、我々教育にかかわる者の在り方が問われている、と認識しているところです。こうした緊急時であっても、ZOOMなどを活用してオンラインで授業自体は成立する、じゃぁ学校にくる意味って??と。
我々そしてはやはり、うんと熱い血の通った教育をしたい、というのが本音。直接会ってお話をして空気感を共有したい。ICT機器はそのサポート。最後は人!と思ったり…
今日の登校で駅からの道を歩いたり、友達に会ったり、先生に会ったり、みんなやっぱり学校っていいな、と思ってくれたんじゃないかなと淡い期待。
直接会っての対話は本当に大切、といろいろ思うところはあるものの、学校が閉じている期間もオンラインで連絡をしたり授業をできるのはやはり素晴らしいこと。今日も始業式での3密を避けるため、各教室でオンラインでの校長先生のお話しを聞きました。
いやー、やっぱ便利だ。
ゴメン背景の白トビがひどい 始業式は教室で 新クラスになりました コチラも新しいメンバーで 新着任の先生のご挨拶 こんな感じ マスク着用!!
そして終了後、吹奏楽部が竹本先生のところにバナナをもってご挨拶に来ていました。
掃除機?のお礼らしい 箱の中はお菓子ですって
大変な時期、いろいろあるけどもさ。
今日はこの後新入生の事前登校もあるし。
っつーことで
がんばー